SNS(ミクシーやGREE、モバゲーなど)で、
ネットストーカーにつきまとわれたとき、
どのように対処すると良いでしょうか?
すぐに警察に言っても、
このようなケースは有効ではありません。
被害も軽微です。しかし、
ほおっておくと大事なったり、
こちらが精神的に疲れてしまいます。
このようなネットストーカー対策は、SNS運営者に報告をして
ネットストーカーを排除してもらうのが第一です。
そして、ネットストーカーは退会させられたりしますが、
今度は別の手段、IDで再入会してくる可能性があります。
ここまでくればかなり本格的なストーカーです。
なので、
この場合は、一度SNSを退会し、名前を変えてみてはいかがでしょうか。
mixiなどの日記の公開も友達のみにします。
ただし、友達経由で見つかってしまう可能性がありますので、
完全な対応策とはなりません。
度を過ぎたストーカー行為は、運営者サイドも法律の適用を
考慮すると思いますので、それでストーカー行為が止まらない場合は、
通常のストーカーと同じくストーカー規制法で止めるよう、
運営者と相談して警察に相談しましょう。
トップページ